ステージ2 イベント30 星見司第3級試験に対する回答です。
ゲーム結果:星見司3級試験 法官試験に基づき再回答を共同で行います
/*/
さて、それではこれからが本当の星見司3級試験です。
同じ設問を出しますので、今回は全員正解を叩きだしてください。
今度は共同回答を認めます。
星見司の基礎を存分に味わってください。
/*/
背景考察
今回の”追試”で求められているのは「全員正解」である。
アイドレスVer0.6での世界の謎コースでは回答者一名というルールの元に
謎ハンター(=星見司)の統一見解が求められた。
「共同回答を認める」という表現になっているが、実質全員の通過が「本当の」試験であるのならば、参加者全員の統一意見として回答するべきと考える。
今回全員の賛同を得るには至らなかったのは残念だが、計16名の連名で提出するものとする。
設問は同じだが、今回与えられている最大の情報は全参加者中1名、詩歌藩国に合格者がいるということである。
これが誰かが判れば、答えは出たも同然である。
つまり、合格者一名を選ぶこと=今回の追試の解答となる。
実際の設問に詳細に答える必要はないが、この過程で解答を行なうことになると思われる。
選定の結果、合格者は九音・詩歌と考える。
以下、設問に即して解答および説明を行う。
なお実例部は合格者に準じる。
設問1 星の寓意を実例3つ以上あげて説明しなさい。
○合格者の場合
星とは人の心に明かりを灯す【希望】である
○回答
「希望」を示す
設問2 瞳が青いの寓意を実例3つ以上あげて説明しなさい
○合格者の場合
瞳が青い、はその人物の立ち位置を示す。善なる側に立つ証である
○回答
「希望を体現したこと」を示す
設問3 にれの木の木陰の寓意を実例3つ以上あげて説明しなさい。
○合格者の場合
よきものの出現する場所を表す寓意である
○回答
「希望の体現者の出現場所」
「〜あらわれる」で、「希望の体現者の登場」を示す
この3問に関しては、合格者、合格者を含む藩国、不合格者通じてほぼ同じ解答であり、同音異句に述べているに過ぎない。
多少表現のズレや拡大解釈が含まれるとしても不正解とはなりえないと考える。
続く2問は本課題の焦点で、合格者が唯一合格しえた理由であると考え、以下に説明を記す。
設問4 投票ボーナス4 谷口&咲良に寓意があることを推定しなさい。
○合格者の場合
アイドレス“現在の進行状況”において、ラブコメも戦争状況もまとめて
「これらがどう関わっていくかはアイドレスの一つ、”星見司処”が解き明かしていくことになります。」
と記述されている。
http://blog.tendice.jp/200701/article_65.html
また、1999年12月20日という過去の時期を指定している事からも、この話が全体の進行状況に何らかの関わりがあることを推定する材料となる。
多くの場合、テンダイスにおいて記述される状況は“現在の”状況である。
→テンダイスで記述された状況に、こちらから介入できる場合がある。瀧川防衛戦など。
○回答
http://blog.tendice.jp/200701/article_65.htmlにおいて、SSの関わり方が星見司の解くべき問題であることが、提示されており、今回の課題の対象もSSである。
提示されたSS群は(当然ながら)何れもゲーム・アイドレスに直結している。
根元種族はゲームの背景を、「恋愛百景」はアイドレスと連結したエピソードを、「An abandoned dog」は、登場人物が直接ゲームの舞台に登場し、「Hello new world」では亜細亜達が観客的な立場で見ている。
ところが、課題に出されたSSは、アイドレスに直結せず、時期も1年以上過去の話である。
単純に考えると、公開される必然性が薄い。
反対に、SS自体に寓意があると考えると必然性が生まれる。
設問5 投票ボーナス4 谷口&咲良の寓意はなにか。
○合格者の場合
(論拠は省略 原文参照のこと http://blue-bell.at.webry.info/200701/article_30.html)
投票ボーナス4 谷口&咲良の寓意とは、現在のアイドレス状況を正すために必要な、人の行いを示して見せることである。
○回答
「星」「にれの木の木陰」という寓意を含む単語を使用し、記憶の中の空を猫に喩えるという手法で、石田を「希望の体現者」に擬えている。
しかし「瞳が青い」という表現を使わないことで逆に「希望の体現者」自体ではないことを示している。
読み手として想定されるプレイヤーと亜細亜は「希望の体現者」ならぬ普通の存在であり、石田はこの立場を映す役割がある。
「眼が青くない」普通の存在が、「希望の体現者」の様に振舞うことで暗澹たる状況に光明を見出すことができる。
怖い、嫌だと眼を閉じ、耳を塞いで助けを待つのではなく、自ら勇気を持って立ち向かうという行動が大切であるという寓意である。
○未来予測(おまけ)
更に言えば、「投票ボーナス4」を読ませるということが、トーゴのいう「心が曇ったら、澄んだ空や輝く星を見なさい」ということになる。
単にプレイヤーの寓意を伝えるのが目的であれば「Hello new world」で事足りる。
あえて「投票ボーナス4」を使用したのは、この内容を「Hello new world」に反映させるという目的があると考える。
「Hello new world(5)」では、亜細亜が「投票ボーナス4」を読み、「澄んだ空や輝く星」をみつけるという展開になると予測する。
ジェントルラット藩国
雨中正人
わんちょぺ
海法よけ藩国
メビウス
よっきー
嘉納
海法 紀光
劔城 藍
ヘタレ
りゅうへんげ(前回試験時より追加。文責:海法 紀光)
るしにゃん王国
るしふぁ
はっぷん
S43
幽
更夜
ちゃき
クレール
以上16名連名
|