世界の謎 提出場所

イベント04.5 第1次星見司試験

回答者 はっぷん ちゃき
使用アイドレス 星見司+理力使い

●問題1:世界がいくつあるかを答えなさい。

根拠
・七つの世界と第六世界郡がある
・第六世界郡は3000個:上級者向け世界間設定掲示板の記事No135より
・第六世界郡と第六世界は別:今は亡き世界の謎掲示板の記事No19179より
・七つの世界と第六世界郡の他にエレルの存在が予言されているが,見つかってはいない:絢爛舞踏祭のブックレットより
・第七世界を二つに分割するという話があったが,それが行われたかどうかは定かではない:ゲーム絢爛舞踏祭内のテキストより
・他にもレムーリアといった上に挙げた世界とは独立した存在があり,これが世界としてカウントされるかは不明。

結論
通例では七つの世界と言われるが,
実際には3007以上の世界が現在確認されており,正確な世界の数は定かではない。

●問題2:第7世界とは何ですか?

S43さん作よくわかるアイドレス
アイドレスにはおおまかに2つの意味があります
>1 第7世界の呼称(プロダクトネーム=その世界を舞台にしたゲームの呼称)

オープニングセレモニー
>宇宙と書いて、ネットと読む。それがアイドレスの時代である。

これより、第7世界⇒アイドレス⇒ネット世界


●問題3:わんわん帝國とにゃんにゃん共和国、古いのはどっち?

根拠
http://blog.tendice.jp/200612/article_148.html
>  わんわん帝國暦211年。
> にゃんにゃん共和国には歴史もへったくれもないが(そんなものは、めいめいが好きに数えればいいのだ)だいたい千年くらい。

結論
211年のわんわん帝國よりだいたい千年くらいのにゃんにゃん共和国のほうが古い


●問題4:時間と世界の関係を解き明かしなさい。

-----
■No19057に返信(はら まさひこさんの記事)
> 第六世界群は数千に分裂しているとの事。で、質量保存則は七つの世界で貫徹されています、よね?

はい。

> > 第六世界群のひとつひとつが、他の世界と同量の質量を持っているんでしょうか。それとも分裂した世界群まとめて他の世界一つと同等の質量でしょうか。

前者ですね。
-----

無名世界観において,七つの世界全体でもエネルギー保存則は成立するので,第六世界が分裂したら分裂した第六世界郡ひとつひとつのエネルギーは少なくなっている。
しかし世界ごとの質量は全て同量なので,相対性理論(E=mC^2)より光速が変化しており,それに伴って時間の経過する速度も変化している。

また光速度と時間進行速度は逆数の関係にあるということが指摘されている。